法蔵寺の境内・四季

境内のご案内

法蔵寺の境内は、お参りする方の心を身体を整えます。

赤門


red gate

赤門は法蔵寺の顔です。明治時代初年、戊辰戦争の折に官軍によって焼かれた法蔵寺ですが、赤門は焼け残り、唯一当時の面影をしのべる建造物です。近年では、映画やドラマの撮影でも使われています。

赤門参道


approach

徳川将軍より許された「赤門」をくぐる参道。途中、祐天上人直筆の「悪縁切り名号碑」、迎え佛「十九夜尊双像」があります。心が清められます。

梵鐘(ぼんしょう)


japanese bell

法蔵寺ご縁の方々の思いを溶かし込んで鋳造した鐘。どなたでも撞くことができます。鐘の音は心の垢を落とします。

法蔵寺客殿


guest hall

写経や文化講演など各種催しに使用されます。希望によりお稽古事や集会に使用することも出来ます。

悪縁切り「名号碑」


inside the guest hall

浄土宗僧侶であり、呪術師であった江戸時代の名僧「祐天上人」。その名号碑は悪縁切りに霊験があるとされます。

御本尊「阿弥陀如来」


amitabha tathagatae

現世を生きる人々を護る仏様です。女人守護・女人厄除けに霊験があります。「南無阿弥陀仏」とお唱えし様々な御祈願・御祈祷をします。

徳川歴代将軍の御位牌


mortuary tablet

法蔵寺は、徳川将軍・徳川家先亡霊位を祀っています。毎日の法要でご供養しています。

春の法蔵寺


hozoji in spring

『法蔵寺の枝垂桜(しだれざくら)』は大変みごとで、県内外から参詣者が集まります。各種雑誌やメディアでもしばしば取り上げられます。満開の桜の下で「雅楽演奏会」が開催されます。(4月第1日曜日)

法蔵寺の夜桜


night cherry blossoms

桜の時期は期間限定で「ライトアップ」をしています。県内外のカメラマンが集まる穴場スポットです。

本堂


mail hall

瞑想や念仏体験はここで行います。堂内の「ねがい地蔵」は水子・人形供養のご本尊様です。

六地蔵


stone statue

六道輪廻の世界に、形を変えて救いに現れる「地蔵菩薩」を表しています。赤い前掛け・頭巾をかぶせると願いが叶うと伝えられます。

運試しの壺


pot of luck

運がいいときは、何をしてもうまくいきます。今自分には運があるのかないのか・・・試してみませんか?(好天時開催、無料)

秘仏 なでほとけ
「如意輪観世音菩薩像」


hidden buddha

触れたところの病気が治ることから「とげぬき観音」を呼ばれ親しまれています。正月と毎月22日の縁日に御開帳されます。

法蔵寺の雅楽


gagaku

法蔵寺では、結婚式でもおなじみの伝統音楽「雅楽(ががく)」を習うことができます。春と秋に境内で演奏会を行っています。

摩尼車(まにぐるま)


prayer wheel

車を一周回すことで、仏教の経典をすべて拝読した功徳が積めるといわれます。チベットや東南アジアでは広く一般に普及しています。

厄割玉(やくわりだま)


exorcism ball

厄割玉にある穴に厄(禍い)を吹き込み、それを的に当てて割ることで、厄を祓います。厄は溜め込まずこまめに払いましょう。

赤門うらない


hidden buddha

「願い玉」に願いを吹き込み、それを石造りの赤門に投げます。「願い玉」が割れずに門をくぐれば成就します。

南朝新田家一族慰霊碑


memorial monument

南北朝時代、敗れた新田家を弔い祀ることはご法度でした。法蔵寺でも近年になりようやく慰霊碑を建立しました。法蔵寺の原点です。

旧法ガ丘(のりがおか)幼稚園時計塔


clock tower

和顔愛語(わげんあいご)。「笑顔を絶やさず、優しい言葉遣いで自分も相手も幸せになろう」を教育理念に、昭和61年まで開園。時計塔は旧幼稚園のシンボルです。

勝運「八幡大菩薩」
(はちまんだいぼさつ)


great bodhisattva

勝負の神といわれ、勝負ごとの際に、古くから願掛けが行われました。法蔵寺に伝わる古い祠の一つです。

法蔵寺の四季


spring

春は境内の桜が一斉に咲きます。毎年4月第1日曜(年により第2日曜)に『桜まつり』が開催されます。雅楽の演奏や団子、水餃子など屋台も出ます。『開運がらまき』も行われます。ぜひ福をお受けください。


summer

夏は車参道のアジサイが彩り鮮やかになります。緑にあふれた境内は訪れる方々を元気にしてくれます。


autumn

秋は紅葉。参道は色鮮やかなトンネルとなり、境内は色とりどりの紅葉で彩られます。

10月第1又は第2日曜には『秋の雅楽演奏会』が開催されます。文化の秋にちなみ、絵画展なども行われます。演奏会の後には「お楽しみ抽選会」があり、限定御朱印や縁起物が当たります。


winter

冬は雪景色。年末には初夜の鐘が開催。御参詣の方すべてが鐘を撞けます。冬は雪景色。年末には除夜の鐘が開催。御参詣の方すべてが鐘を撞けます。「朱」の破魔矢が限定で頒布されます。元旦0時からは「元旦修正会(しゅしょうえ)・大般若祈祷(だいはんにゃきとう)」が行われます。

お問い合わせ

ご不明な点は、お電話、メールフォームからお問い合わせください

〒321-2411 栃木県日光市大桑町270

お電話でのお問い合わせ